GORO wrote:
天秤棒の長さ・・・左右同じに見えますが、画面上で量ってみると、
何と入り口側(右)が長い!
気が付くまで、随分時間を要しました。
GORO さん、これ、大発見ですよ!!
それなら、確かに入口側が下がっているのが納得できます!!
さすが!!
素晴らしい観察力です!!
GORO wrote:
物理的疑問点1:錘から7本のロープが出て、其れを「1箇所にまとめる装置」があります。そこから1本のロープが天秤棒の
左側に結ばれていますね。本来、この装置は荷重の変化によって上下にスライドするのではないでしょうか?
上下にスライド!!
私にはとても思いつかない発想でした。これまた素晴らしい!!
錘のパズルについて どうしても釣り合う条件が理解できなかった時に、とある攻略サイト(と言うか、パズルのヒントを紹介している)を見つけたので チラっと見てしまったことがあったのですが…
そこでは、何と、左側(出口側)には錘がぶら下がっていないという設定になっていまして…
う~~~ん、それじゃあ説明を読んでも仕方がないか、と、諦めたのです。
とても詳しく説明されていたのですが、残念です。
GORO wrote:
「迷路のパズル」でのBUG
「迷路のパズル」のスタートまもなく、ある動作をすると、突然入り口方向に強制移動させられます。
エレベータまで戻るとスレートは無くなっています。
しょうがないので、1番ぺディスタル(バブル)に戻ると、なんと4番ぺディスタルのマークが記されていました。
4番ぺディスタルに戻り出口から、中に入り「迷路のパズル」を続けることが出来ました。
バグが多いことで有名ですよね。
私も、このラキアーンでスレートに誤ったシンボル(砂嵐のつもり)を描いてしまったのに、バーロがどこかにスレートを持って行ってしまい…
ペデスタルには正しいシンボルが描かれましたが、砂嵐を起こすために描かれるシンボルは誤ったものになってしまいました。
得したのか、損したのか…